学生からのメッセージ
阿部圭さん 【国立デブレツェン大学】

早いもので私が1月に短期予備コースで入学してから、1年半が経ちました。
皆さんがハンガリーで医学を学ぶという選択の後押しとなることを願って、海外医学部の特徴と、私が勉強する中で大切にしていることについてお伝えしようと思います。
まず、海外医学部は一般的に言われているように、比較的安易に入学できるのに対し、進級や卒業が手ごわいです。本気で医師になりたいという強い意志を持ち、継続して努力できる人だけが卒業できる世界です。しかし、堅実に勉学に励めば不可能なことではありません。デプレツェン大学を卒業した母国の先輩方が、現在医師としてご活躍され、そのことを証明しています。また、私は日本に戻って働きたいと考えていますが、日本の医学部に通う友達に話を聞いても、学習している内容はほとんど変わりません。デプレツェン大学からでも日本の国家試験を受験する資格を得ることができるのです。
次に、私が勉強する中で大切にしていることは二つあります。一つ目は、理解することです。勉強する内容が膨大で、単なる暗記ではすぐに忘れてしまいます。自分の中でかみ砕き、消化することで記憶に定着します。こちらの大学では、筆記試験と併せて口頭試験が実施されており、理解していなければ試験官に的確に説明することができません。きちんと理解し説明する力は、医師になってから患者さんに病状を伝えたり、カウンセリングをしたりするときに役立つと思います。二つ目は、余裕を持つことです。先ほども述べたように、勉強しなければならない分量は、想像をはるかに凌駕しています。その上、毎週のようにテストが行われます。妥協して合格ラインぎりぎりの状態にしてしまうと、運任せになったり、最悪の場合留年することにつながってしまいます。テストに向けて計画を立て、出題の山張りをせずとも自らの力で合格できるように心がけています。
最後になりましたが、海外の大学だからこそ体験できることがたくさんあります。他国の風土や文化に触れたり、改めて家族や友人の大切さに気付いたりします。大変な思いをすることが多いかと思いますが、すべての経験が豊かな人生につながると信じ、私たちと共に頑張っていきましょう。
学生の動画メッセージ
学生からのメッセージ
卒業生のメッセージ
- 2013年 セゲド大学医学部卒 堂本優さん
- 2013年 セゲド大学医学部卒 圓山晶子さん
- 2013年 センメルワイス大学医学部卒 牟田真由子さん
- 2013年 センメルワイス大学医学部卒 沼田るり子さん
- 2014年 センメルワイス大学医学部卒 H.I.さん
- 2014年 センメルワイス大学医学部卒 Y.S.さん
- 2014年 ペーチ大学医学部卒 Y.Y.さん
- 2014年 ペーチ大学医学部卒 神野和志さん
- 2014年 セゲド大学医学部卒 Y.S.さん
- 2015年 センメルワイス大学医学部卒 森山広太郎さん
- 2015年 セゲド大学医学部卒 Y.I.さん
- 2015年 セゲド大学医学部卒 S.M.さん
- 2015年 セゲド大学医学部卒 三苫智裕さん
- 2015年 ペーチ大学医学部卒 寺尾理志さん
- 2016年 セゲド大学医学部卒 大谷安奈さん
- 2017年 センメルワイス大学医学部卒 末益将仁さん
- 2017年 センメルワイス大学医学部卒 末益貴仁さん
- 2018年 センメルワイス大学医学部卒 水嶋由佳さん
- 2018年 センメルワイス大学医学部卒 久松加寿也さん
- 2019年 センメルワイス大学医学部卒 濵田道果さん
- 2019年 センメルワイス大学医学部卒 S.Y.さん
- 2019年 センメルワイス大学医学部卒 E.O.さん
- 2019年 セゲド大学医学部卒 T.H.さん
- 2019年 デブレツェン大学医学部卒 M.D.さん
- 2020年 センメルワイス大学医学部卒 吉田昌平さん
- 2020年 センメルワイス大学医学部卒 吉田純さん
- 2020年 センメルワイス大学医学部卒 A.M.さん
- 2020年 セゲド大学医学部卒 斉藤千宙さん
- 2020年 セゲド大学医学部卒 吉田美央さん
- 2020年 ペーチ大学医学部卒 斎藤祥愛さん
- 2020年 デブレツェン大学医学部卒 大久保海周さん