卒業生のメッセージ
2020年センメルワイス大学医学部卒業 A.M.さん

- 1.医師国家試験に合格し、日本で医師として活躍する夢が実現しました。現在の心境を聞かせてください。(ハンガリーでの留学、国家試験の勉強を振り返っての感想など)
- 2020年6月に卒業し、115回国家試験までに本当に色々なことあり、正直無理だと思うことが何度もありました。 115回を受けれること自体が奇跡だと思い、それからは全力で勉強していたので無事に合格できて本当に良かったです。 ブダペストの街並みやクリスマスマーケットを恋しく思うことが増えてきたので、また遊びに行きたいです。
- 2.ハンガリーの医学部への進学を決めた理由は何ですか?
- もともと海外生活が長かったので、引き続き英語で勉強したいと思い受験しました。
- 3.医学部在学中は、普段どのように勉強をしましたか?
- 1年目は図書館で勉強していましたが、2年目以降は家で一人で勉強していました。 使える時はなるべく大学の授業のスライドを使っていましたが、そうではない時は教科書や学年で回っているノートを中心に使っていました。 日本語の教材は全く使わず、6年生の冬あたりからMECの授業を少しずつみるようにしました。
- 4. 勉強面・生活面で苦労したことを教えてください。
- 振り返るとやはり1年目1学期の試験期間が一番辛かったです。当時は大学の試験に合った勉強方法を見つけれていなく、新しい環境にも慣れていない状態だったので良く落とさずに来れたと思います。
- 5.英語で授業を受けることに不安はありませんでしたか。
- 海外生活の方が長かったので特になかったです。
- 6.ハンガリーに行って良かったことを教えてください。
- 自分が今まで住んでいた国、環境では出会えってなかった文化圏の人と出会えたことがすごく良い経験でした。 文化や国による宗教感や価値観の違いなどを共有でき、自分の引き出しが増えた気がします。
- 7.ハンガリーの医学部を卒業するために必要なことは何だと思いますか?
- 日本の国家試験でもそうですが、大学を卒業するにはやはり試験や科目で求められていることを効率よく、深追いをし過ぎず勉強することが必要です。 (それに慣れるまで時間がかかるので最初は苦労しましたが) 私は周りの日本人から「英語ができるから楽でしょ」と何度も言われましたが、アメリカ人でもイギリス人でも留年を繰り返し退学になる人はいるので・・・ やらなきゃいけない勉強をしっかり諦めずにやっていけば卒業できると思います。
- 8.ハンガリーの医学部に入学を検討している方にメッセージをお願いします。
- どの道を選んでも大変なことはたくさんあると思います。 その中でハンガリー医学部を選ぶのであれば私としては嬉しいことですし、最後まで頑張って欲しいです。